【平成30年4月1日施行】前期高齢者交付金及び後期高齢者医療の国庫負担金の算定等に関する政令の一部を改正する政令

平成30年度及び平成31年度における後期高齢者負担率*を、「100分の11.18」とすることとされました。

ちなみに、平成28年度及び平成29年度における後期高齢者負担率は「100分の10.99」、平成26年度及び平成27年度における後期高齢者負担率は「100分の 10.73」、平成24年度及び平成25年度における後期高齢者負担率は「100分の10.51」、平成22年度及び平成23年度の後期高齢者負担率は「100分の10.26」、平成20年度及び平成21年度の後期高齢者負担率は「100分の10」でした。

*後期高齢者負担率・・・、後期高齢者医療制度の財源構成をみると、一部負担金を除き、①公費で約5割、②現役世代からの支援で約4割(後期高齢者交付金)、③後期高齢者医療の被保険者が負担する保険料で約1割を賄うことになっています。
後期高齢者負担率は、このうちの③の部分を表す率です。なお、高齢者の医療の確保に関する法律第100 条第3項において、平成22年度以降の年度 における後期高齢者負担率について、100分の10をベースとして微調整して、2年ごとに政令で定める旨が定められています。

関連記事

  1. 【平成30年4月1日施行】平成30年度の労災保険率の引き上げ等が決定し…

  2. 【平成29年11月1日適用】外国人労働者の雇用管理の改善等に関して事業…

  3. 【平成30年7月1日施行(一部)】労働安全衛生法施行令等の一部改正

  4. 【平成29年12月1日施行】就業規則の届出も電子申請が可能です。労働基…

  5. 【平成29年8月1日施行】健康保険法施行令等の一部改正(高額療養費)

  6. 【平成29年11月9日施行】国民年金法施行規則及び厚生年金保険法施行規…